登山記録 八森山(薬師原口)

今年5回目

5月27日(日)
メンバー:カミさんと2人
天気:晴れ

主なコースタイム(発以外は到着時刻)
07:29 登山口発
08:38 5合目
10:19 八森山山頂 10(昼食+無線運用)
11:38 八森山山頂発
12:34 5合目
13:26 登山口

2日連続の山歩きですが、今回は今年初参加のカミさんも一緒です。

カミさんはこの山は初めてです。

この場所に車を停めて、沢づたいの車道をさらに登ります。

ここが、登山口です。

初めて来た人にはわからいづらいです。

沢を向こう岸に渡りますが、踏み跡をみつけるとなんとか登山道に入れます。

大堀小学校のPTA親子行事てとりつけた看板がとても役に立ちます。

進行方向右側に槍が先が見えます。

ガレ場がところどころにあるので要注意です。

5合目の看板のところは少し広くなっているので、休憩ポイントにいいです。

イワウチワが群生していました。

八森山山頂方向がよく見える場所に出て、気持ちのいい道です。

昨日登った火打岳が見えます。

カタクリも群生していました。

本当はこのあたりが八森山の山頂です。

見晴らしが悪いのでみなさん西峰まで進んで休憩しています。

こちらが西峰です。

由緒正しき祠です。

雨乞いや豊作祈願をしたのだとか。

西峰からちょっと下ったところにあります。

最上町の眺め。

杢蔵山がちょっと低く見えます。

西峰山頂の標識。

火打岳の方向です。

少し雲が出てきました。

なんとか、ゆっくりと無事下山しました。

初心者にもおすすめの山です。

でも、登山口までの道路がなかなかの道なので、四輪駆動の車でゆっくり進んでください。

登山記録 火打岳 (土内口)

今年4回目

5月26日(土)
メンバー:単独行
天気:晴れ

主なコースタイム(発以外は到着時刻)
07:00 登山口(吊橋)発
08:41 5合目
10:31 火打岳山頂(昼食+無線運用)
12:19 火打岳山頂発
13:34 5合目
15:08 登山口

暑くもなく、寒くもなく空は晴れ渡ってまさに登山日和でした。

今回は、体力トレーニングと新調したザックの調子をみようと近場ですが、急登できつい火打岳に登りました。

吊橋の前にすでに2台の県外ナンバーの車がありましたが、台山尾根経由の神室山の小屋1泊と見られます。

なぜなら今回登ったコースには、今日の足跡と思われるものはなかったからです。

ちょっとだけスリルあります。

沢を渡ります。

水量はそんなに大したことではありません。

急登は、このあたりの山では珍しくないけどなかなか厳しい坂です。

どちらかといえば下りで気を使います。

ゆっくり、ゆっくり下りました。

朝日が眩しい。

ここまで来ると少しホッとします。

イワイチョウがまだ見られました。

台山です。

なかなかいいペースでここまで登ってこれました。

坂の道の幅が広いので気持ちが楽です。

神室山への稜線が見える場所にきました。

雪は固く締まっていて歩きやすいです。

雪の量が一番多い場所です。

8合目の標識は壊れていました。

火打岳の山頂が見えてきました。

ショウジョウバカマもまだあります。

土内の集落と水田。

月山も見えます。

火打岳山頂1238m到着。

先客が一人いましたが、その方の他には誰も会いませんでした。

一人でいるのがもったいない天気です。

小又山、天狗森、神室山へ続くルートです。

槍が先方面です。

八森山方面です。

山頂付近にさくミネザクラです。

鳥海山もきれいに見えます。

イワカガミも咲いてました。

残雪から夏道に戻る時に一番迷いそうな場所。

登山記録 杢蔵山 一の滝コース

今年3回目

5月12日(土)
メンバー:単独行
天気:晴れ

主なコースタイム(発以外は到着時刻)
08:02 登山口発
09:15 二股
10:04 杢蔵山荘
11:55 杢蔵山山頂 (昼食+無線運用)
12:40 杢蔵山山頂発
13:11 杢蔵山荘
14:02 二股
14:59 登山口

天気と体調の関係で、やっと杢蔵山に来ることができました。
駐車場には3台ほど停まっていました。

雪解け水が勢い良く流れています。

去年より1週間遅かったのですが、想像以上に雪解けが進んでいました。

登りよりも下りが長く感じる杉林。

登山の無事を祈願します。

初めてお目にかかるものです。
ありがとうございます。

ここは滑らないように慎重に通過です。

滝がきれいなのですが、近寄れません。

ロープは使わずにゆっくり通過しました。

素直に迂回します。

今まであった橋がないと思ったら・・・

この先の

ここに移動してありました。

ちょっと怖い。

荷物を背負ったまま水が飲めるのでありがたいです。

初めて来た人なら心細くなりそうな場所です。

踏み跡や、ピンクや赤と銀のテープを目印として見つけます。

こんなところに看板がありました。

この看板に来るまでは、雪の残る場所を迂回する必要があったりしますが、今回は迂回は必要ありませんでした。

雪が固く締まっていたので、夏道に合流するまで歩きやすかったです。

小屋が見えるし、一気に展望が開ける場所です。

月山の方向です。

虫がたくさん飛んでいて、写真の中に入ってしまいます。

ちょっと休憩して、山頂に向かいます。

水場がまだ使えません。

夏道は雪の下なので、この赤と銀のテープに助けられます。

小屋が小さく見える。

新庄盆地にも、水田の水が光っている。

ここを登れば主稜線に出ます。

向かいは八森山です。

山頂までもうちょっと。

やっと山頂です。

今回の昼食は、賞味期限が切れたアルファ化米+レトルトカレーがメインです。ちゃんと美味しく食べられました。

もう一つの今日の目的の無線運用も期待通りでした。

応答いただいた局長様、ありがとうございました。

神室連峰の山々です。

帰り道です。同じ道をピストンです。

かなり標高が低い場所でイカリソウを見つけました。