登山記録 磐梯山(八方台口)

今年11回目

10月9日(日)
メンバー:私と妻の2人
天気:晴れ

主なコースタイム(到着時刻)
08:30 八方台登山口
08:55 中の湯
10:12 弘法清水
10:58 磐梯山山頂
12:16 弘法清水(昼食)
13:38 中の湯
14:02 八方台登山口


クリックすると大きくなります。

珍しくカミさんが一緒に山に行ってもいいよと言うので二人で遠出しました。

子供たちも誘いましたが、長距離ドライブが嫌だとか言うので二人で来ました。

さて、5時に家を出て米沢を経由して白布温泉からスカイバレーを通って8時過ぎに八方台登山口の駐車場に着きました。すでに駐車場は満車で車が入れなかったのでそこから200mほど下った駐車場にやっと駐車できました。車のナンバーをみるとかなりバラエティーに富んでいました。



中の湯まではかつて車が入っていたとみられる広い道で、かなり歩きやすかったです。

また、中の湯に近づくと硫黄の匂いが強くなりました。

写真の奥に見えるのが磐梯山の山頂です。

徐々に高度を上げていくと桧原湖などの湖が見えてきて、とてもきれいでした。


頂上に着きました。

磐梯明神が祭られているそうです。

頂上は結構広くて私たちが着いた頃には200人くらいは頂上にいたかと思います。


頂上からは大きな猪苗代湖が見えました。

まだお昼を食べるには時間が早かったので、少し下に降りた弘法清水でお昼を食べることにしました。

ところが下山を始めると狭い山道はすごい登山渋滞になっていて、なかなか前に進まなくなっていました。


渋滞の中で山頂の方を振り返ったところです。


弘法清水です。

お湯を沸かして、みそ汁とコーヒー(インスタント)を飲みました。

コンビニで買ったおにぎりはつぶれて変形していました。


火山らしい姿の櫛ヶ峰。

中の湯までは、ところどころで登山渋滞になっていましたが、その後は順調に歩くことができ予定よりも早く下山しました。

下山後は温泉に行こうと、途中の立派なホテルに行ったら入浴料だけで1000円だというのでパスして、桧原湖の近くの民宿「ひばら」で500円で入浴させてもらいました。さっぱりして気持ちよかったです。

夕食には赤湯の龍上海でからみそラーメンを食べて帰りました。

子供たちはカレーを自分たちで作って食べていました。

夫婦で山に行くのもいいものです。


登山記録 杢蔵山(杢蔵山荘まで)

今年10回目

10月7日(金)
メンバー:新庄市立沼田小学校6年生、先生方、保護者ボランティアなど含め約100名
天気:曇り時々雨のち晴れ

主なコースタイム(到着時刻)
08:45 一の滝コース登山口
09:05 不動明王
09:35 二俣(戸前川渡渉)
10:40 杢蔵山荘
11:55 テレビ塔
13:02 一の滝コース登山口


クリックすると大きくなります。



今回は保護者のボランティアとして参加しました。

前日に渡された学校からのお知らせを読むと、ボランティアとして全体の先頭を歩いてほしいということだったのですが、先頭は疲れないのでラッキーだと思いました。

杢蔵山は今年だけで3回目なので慣れた道ですが、前日からの雨とこれからの空模様を考えると濡れることが予想されたので最初から上下とも雨具を着て出発しました。また、

山道はかなり狭い所もあるので心配していましたが、子供たちは大きなトラブルもなく元気に歩いていました。

流石に沢を越えるあたりでは時間がかかったので学級ごとに小休止をとってもらいながら進みました。

稜線に上がる前の登りでは疲れてしまったという声も聞かれましたが、子供たちは全員無事に山小屋まで登ってきました。

学級ごとに写真を撮った後にガスがかかってきて、さっきまでよく見えていた山頂も麓も見えなくなりました。

山小屋に入って様子をみようということでしたが、すぐには好転しそうもなかったので、すぐに食べられるものを食べて早めに下山を始めようということになりました。

私が何よりも驚いたのはあの山小屋に80人を越える児童が入れたことでした。

そんなことで山角山のテレビ塔にむかって早々に下山を始めましたが、林の中で雨と風が弱まるとほっとしたりしました。

テレビ塔を過ぎると車道になり、道が一気に広くなったので子供たちはスピードをあげて順調に歩きました。

もう少しで登山口というあたりまでくると雨もあがり青空も見えてきました。

さらに下り山屋キャンプ場下の広い駐車場には迎えのバスが待っていて、子供たちはバスをみつけるとほっとした様子でした。

今回の登山は悪天候のために山頂には行けませんでしたが、またいつか杢蔵山に登って自分の育ったところをゆったりとながめて欲しいものです。

登山記録 月山(姥沢口)

今年9回目

10月1日(土)
メンバー:職場の同僚など私を含め6名
天気:曇り時々雨または雪

主なコースタイム(到着時刻)
08:26 姥沢ペアリフト下駅
08:50 姥沢ペアリフト上駅
09:24 姥ケ岳
10:00 牛首
11:22 月山山頂(月山神社)
12:07 牛首
12:56 姥沢ペアリフト上駅
13:16 姥沢ペアリフト下駅

  
  
今年2度目の月山は前回の9月11日とは全く別の山に来ているかのような厳しい天気になりました。

そのため、写真を撮る余裕もなくメモをとることもできませんでした。

コースタイムはGPSに記録されたデータから読み取ったものです。

さて、この山行ですが、職場の方の「山に行ってみたいけど体力に自信がない」という方のリクエストで企画したものです。

高速に乗って月山ICに向かう時は虹がかかっていてこれから天気は良くなるかもという期待はあったのですが・・・

ペアリフトに乗る時にリフトの係の方が
「今日の天気は厳しいですから気を確かに持って下さいよ
というようなことを言っておられたのがとても印象的で、気を確かにはこの日の私たちパーティーの合言葉のようになりました。

リフトを降りて姥ヶ岳に向かう時に、一人のご婦人が山頂に向かうのを断念して戻ってきていたので、これは少し覚悟をしなければと思いました。

晴れていれば見事な紅葉が見られる場所ですが、視界は50m以下でした。

風も強く、時折パラパラとあられが混じっていたりしました。

途中で下山するなら牛首のあたりかなと思っていたのですが、先頭を行く今回のチャレンジャーはそのままどんどん登って行きました。

小休止するにも動いていないと寒く、水分補給もしないままに鍛冶小屋跡まで登り続けました。

鍛冶小屋跡で小休止し山頂に向かうと、雪の粒がほっぺたにあたって痛く感じました。

いよいよ山頂の小屋に着いたと思ったらなんと小屋が開いていません。

ええ?

山小屋でご飯にしようと思っていたので、これは誤算でした。

雪が降る山頂でご飯どころではないので、トイレを済ませてすぐに下山することにしました。

下山途中で小学校入学前ぐらいの小さい女の子2人を連れた親子連れがいて、上の小屋が開いていないことを伝えられると下山することにしたようです。

その2人の女の子は雪が顔にあたるのでかわいそうに泣いていました。

下山の途中でもう少し視界が開けることを期待したのですが、残念ながら紅葉の山肌をみせてはくれませんでした。

ペアリフトの上駅では風でリフトが止まってしまうことも考えられるので、すぐにリフトに乗ることにしました。

リフトの下駅でご飯を食べようかと思ったのですが、早く着替えたというリクエストがあったので売店で餅を食べるとすぐに志津温泉に向かうことにしました。

車に戻り、暖房を入れ、おにぎりをかじると冷たくなったおにぎりは、ぼろぼろであまりおいしいものではありませんでした。

志津温泉で温泉に入ると、体を洗うことよりもまずは芯まで冷え切った体を温めようと体を湯船につけました。しばらくはまるで凍えた体が解凍されていくような感覚でした。

温泉に入ってやっと生き返った感じで帰路に着きました。

厳しい天気でしたが思い出に残る山行になりました。