山行記録 甑山 (秋田側から) 20.09.06

今年17回目

9月6日(日)
メンバー:新庄自然に親しむ会のメンバー7人
天気:晴れ

主なコースタイム(発以外は到着時刻)
08:44 甑林道登山口発
10:35 男甑山
11:36 コル(昼食)
12:30 コル発
12:50 女甑山
13:25 コル
14:36 甑林道登山口

昨年は真室川から妻と二人で歩きましたが、今回は新庄自然に親しむ会の活動に参加して秋田側から登りました。

ここまで車で着ましたが、お腹を砂利にこすること数回。まだ砂利が落ち着いていない様子でした。

きれいな沢を何度か渡ります。

沢の周辺は滑る所が多かったり、登山道が狭かったりしました。私は下りで派手に転びました、

名勝沼に続く分岐ですが、道標が倒れていてわかりにくいかもしれません。

山形県と秋田県の県境を行くコースと男甑山の南側に行く分岐です。左側に進みました。

左側に女甑山の姿が見えてきます。

男甑山の山頂に行くコースと女甑山に行くコースの分岐です。私はここにザックを置いて男甑山に向かいました。

男甑山の山頂です。近くに二等三角点があります。

男甑山のシンボルの岩です。

もう少し南に移動してみました。

新庄市方面の眺めです。

女甑山を眺めると、あんなところに登れるのかな?というふうに思えます。

車を停めてきた場所が見えます。車が銀色に光っていたので分かりやすかったです。

男甑と女甑のコルに着きました。木陰で昼食を食べるのにいい場所です。

とびたけ発見!たまたま私が先頭を歩いていて、端をちぎって匂いを嗅いだら、とびたけでした。
家で天ぷらにして食べました。

女甑山の山頂は360度の展望があり素晴らしいです。

鳥海山は残念ながら雲に隠れています。

男鹿半島の寒風山が見えます。

男甑山です。

ここまで下ってくる道がなかなか滑りやすく苦労しました。

蓮の花が咲いていると言うのですが私にはよくわかりませんでした。

ウィルソン株です。

登る時は気づかなかったけどこんな滝のような場所があったんだ。

気にしていた暑さはさほどでもなく木陰の中を気持ちよく歩けました。とても楽しかったです。

院内の温泉で汗を流して帰路に着きました。

山行記録 杢蔵山遊歩道整備のための下見 20.09.05

今年16回目

9月5日(土)
メンバー:新庄自然に親しむ会のメンバー4人
天気:晴れ

主なコースタイム(発以外は到着時刻)
08:31 山屋登山口駐車場発
10:58 山屋登山口駐車場

一の滝から下りながら道を探します。

渡渉箇所は2箇所。増水していなければ渡れるが長靴が必要な状態。

張り出した枝をだいぶ切りました。

何とか通れましたがこれから整備が必要な状態です。登山の覚悟がある方なら通れるといった感じです。

山行記録 杢蔵山荘まつり 20.08.10


今年14回目

8月10日(月)
メンバー:新庄市自然に親しむ会のメンバーなど10名
天気:晴れ

主なコースタイム(発以外は到着時刻)
08:19 山屋登山口駐車場発
10:36 杢蔵山荘
11:17 杢蔵山山頂(無線運用)
11:50 杢蔵山山頂発
12:17 杢蔵山荘
13:49 杢蔵山荘発
15:35 山屋登山口駐車場

前日の雨で増水した戸前川。橋の根本がちょっとやばい。

ゴム風船で飾り付けられた杢蔵山荘。

こんなに水量があるのは珍しい。

山小屋の前で何かやっているように見える。(実際やっていますが。)

ちょっと霞がかかっている。

いつもにましてトンネルっぽい、

誰にも会わなかった山頂でしばし無線運用をしました。

火打岳の奥はちょっとわからない。

まだわずかに残っていたヤマルリトラノオ。

2階にある布団などを干しました。

帰り道。いつも癒やされる道。

山行記録 大朝日岳 無線運用 20.08.06

今年13回目

8月6日(木)
メンバー:単独行
天気:晴れ

主なコースタイム(発以外は到着時刻)
04:12 古寺鉱泉登山口駐車場発
07:08 古寺山
09:43 大朝日避難小屋
09:58 大朝日岳山頂(無線運用)
10:53 大朝日岳山頂発
10:59 大朝日避難小屋
13:11 古寺山
16:08 古寺鉱泉登山口駐車場

ヘッドライトつけて出発です。ちょっと寝不足かな?

だいぶ明るくなってきました。樹種の違う木が合体しているのが凄いです。

一服清水。ここまで誰にも会っていません。

ハナヌキ峰分岐。この周辺は少し平らな林の中なので好きな場所です。

朝日連峰らしい山道で、かなり侵食しています。

三沢清水。ここも水量十分で助かります。

古寺山手前の尾根歩きです。

古寺山に着きました。この時はまだ気持ちにゆとりもありました。

小朝日岳が目の前に迫ってきました。

この先の分岐で小朝日岳を迂回するコースに進んでいました。まあ、帰りに体力のゆとりが残っていたら登ろうと考えていました。

小朝日岳と大朝日岳の分岐です。まだ、気持ちにゆとりはありました。

ついに大朝日岳のy字雪渓が・・・しかも雲がないなんて初めてのことです。

もう少し早ければ艶やかなヒメサユリに会えたのになあ。

銀玉水手前の尾根歩きあたりから暑さを強く感じるようになりました。

ハクサンシャジンが迎えてくれました。

銀玉水に着きました。かなり暑さが堪えてきてついに足がつりました。今回は足のつりを予想して漢方薬を持ってきたのでそれを飲んだらそれ以降は大丈夫でした。

なんでこんなに美味しいのだろうといつも思ってしまうここの水。

ハクサンチドリも沢山。

アザミの色もいい。

中岳までが良く見える。

今回の写真で一番気に入っいる一枚。大朝日の小屋に続く道と空の色がいい。

ミヤマリンドウもかわいい。

タカネマツムシソウも沢山咲いています。

避難小屋前の花畑にはクルマユリの群生がありました。

ハクサンフウロも群生しています。

小屋の前の鐘。

大朝日岳山頂までもう少し。帰りにこの辺で無線運用してきました。

大朝日岳山頂の三角点。

しばし山頂からの眺めに見とれていました。

きつかったけど来てよかったとしみじみ想う。

エゾシオガマが小屋の近くにありました。小屋を過ぎた後はひたすら来た道を戻りますが、とにかく暑かったのでバテバテでした。

無理することなくゆっくりゆっくり下りてきたので、下山時刻は予定よりも随分遅くなったのですが焦ることもないので大井沢温泉に入って帰路に着きました。